ラダトーム考察


 1.2.3のドラクエにおけるラダトームの 街と城の位置関係についてちょっと述べたいと思います。なおこの文章はドラクエの歴史が3→2→1の順番で すすんだという仮定のもとで話を進めますので、それが嫌だという方はお帰りくださいませ。 あとSFC版に準じてますのでFC版ではどうだか知りません。

 ではまず3です。船着場から出ると城のグラフィックが見え、中に入ると街があります。入って左に武器屋さんが あり、右には預かり所と宿屋があります。呪いの研究をしている少年もいます。他にも色々ありますが、 東に行くと画面が切り替わってそこから北に行くと城門があります。
 では1にいきます。まず西に城のグラフィックがあり、入ると城があります。 そこから東に行くと街のグラフィックがあり中に入ると、右に武器防具屋があり、左に宿屋、預かり所があるという、 3の時とまったく同じ作りになっています。また呪いを解いてくれる老人がいます。おそらく同一人物だと思うのですが… そうすると3の時代で少年が一桁後半の年齢だと思うと、大体3の時代から1の時代まで50年から100年だということでしょうか。 その間に、城と街の位置が入れ替わっていますね。いったい何があったんでしょうか。しかし街の配置も、城の配置も そのままです。無理やり移動したにしてはそっくりですねえ。まあ道具屋の周りの池もそのままなので、 おそらく城のほうを移動したんではないでしょうか。竜王に光の玉やローラ姫 を取られたときに何かあったにしては復旧が早いと思いますが。
 そこから100年後、2の時代になります。100年て長いようで意外と長くないんですけどね。まあロトはもちろんとして、 ローラ姫やら1の勇者やらは生きてなくてもおかしくないですが、その子供くらい生きててもおかしくないですよ。 2の勇者の父親は孫くらいにあたるんじゃないですか?順当にいくと。
 城のグラフィックがあり、入ってびっくり!城と街が融合しています。危険なのでそう作り直したそうですが。 西の端から行くと、街があり、上に武器屋、下に 宿屋と作りは変わっていません。そのまま移植したんでしょうか?どうやったんでしょう。魔法? そして今度はまた街が西、城が東と3とまったく同じ作りに1と逆のつくりになってます。

 では整理したいと思います。昔から順に西から東へと、3は街→城、1は城→街、2は街→城と 入れ替わっています。かなりおかしいです。作り変えるにしてもくるくる、街と城の位置を入れ替えなくてもいいでしょうに。 はやりこのような現象が起こるのは魔族となんらかの関係があると見るのがよいのでしょうか。
 …それとも製作順は1→2→3なわけですから3を作ったとき2を参考にした為でしょうかね? まあそう考えるのが一番自然ですが、もうちょっと工夫して作りましょう。

SFC版ドラクエ3のネタばれらしき感想。
SFC版ドラクエ1のネタかもしれない感想。
SFC版ドラクエ2のネタばれぼい感想。


戻る TOPへ HPトップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送